At last the assembly of the prototype was completed.
Actually printing and assembling a prototype machine can find various problems,
Next we are going to check the operation and verify the feeling of use
やっと、試作機の組み立てが終わりました 実際にプリントして、試作機を組み立てると色々な問題を見つけることが出来ます、 次に動作確認や使用感の検証を行う予定です。
It is a mecha scheduled for exhibition at the Wonder Festival on July 29th. I will demonstrate what I can move. Thank you.
7月29日のワンダーフェスティバルに展示予定のメカです。動かせる物はデモンストレーションをします。よろしくお願いします。
Assembly of the 3d print parts
I am using TORNADER parts of EK JAPAN Corporation.
Fit the M3 nut and bond.
3dプリント部品の組み立てです。
株式会社イーケイジャパンのTORNADERの部品を使用しています。
M3ナットを嵌め込んで接着します。
I am practicing photographs, but I'm not quite right.
写真の練習中です、なかなか上手になりません。
I will design a new thing to sell at the event. Designed the vehicles of Megami and others with 3D_CAD, I will shape it with 3D_Printer. In case It is a simple structure using a servo motor that rotates 360 degrees, First of all, I tried collecting parts to use.
イベントで販売する物を新しく設計しようと思います。 Megamiたちの乗り物を3D_CADで設計して、 3D_Printerで造形して行くつもりです。 360度回転するサーボモーターを使用した簡単構造の物で、 まずは、使用する部品を集めてみました。
3d printed robot triant-GABU 作業用腕の動き方とLEDの光る様子です。
3d printed robot triant-GABU This is how the working arm moves and the light shines on the LED.
It is a work of 2011. I haven't touched it for a while, but will it still work?
2011年の作品です。 しばらく触ってもいないが今でも動くのだろうか?
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
New color neon_pink part has been exchanged. It is remodeled so that options can be installed at the same time.
新色neon_pink部品に換装終了しました。
ついでにオプションが搭載できるように改造してあります。
A picture of my robot pilot.
Since she wears a doll eye, The line of sight follows me.
私のロボットの操縦士の写真です。
彼女はドールアイを装着しているので、 視線が追従してくれます。
The servo motor has not been adjusted yet, but I assembled it.
サーボモーターの調整が済んでいないが、組み立てしてみた。